プロモーションを含む場合があります

広い音域を吹きこなすための練習法

音域

ホルンは他の管楽器に比べて音域が広いと言われます。

他の管楽器に比べて管が長い(低い音がでる)という特性とマウスピースが小さい(高い音が出る)
という2つの特性があるからです。

長い管を使いながらの高音域は、隣の倍音のが近いのでとてもコントロールが難しくてあてるの困難ですし、小さいマウスピースでチューバの様な低音域を出すのも大変です。

これだけ聞くとやっぱり難しいホルンはやめておこう思うかもしれませんが、出来る事が多いという事はそれだけ楽しいにもつながってくると思います。

1つずつ問題を解決して広い音域を吹きこなしてしまいましょう!

かずお先生
かずお先生

曲によってはトランペットと一緒の音域を吹いたりチューバと一緒の音でロングトーンしてたりするよ




高音域

高音域とは

ホルンを演奏するほとんどの人は必ず悩みますよね。ホルンをはじめて少ししてから壁になる音は、

この辺りから高音域と感じる人が多いのではないでしょうか?

私も悩み、色んな教則本を読み漁って、色んな人に相談して、自分で練習内容考えてチャレンジして…

でもなかなかうまくいきませんでした。

かずお先生
かずお先生

はじめての時はどんな形でもいいからとりあえず気合で!

それ以降はちゃんと吹き方を考えてあまり無理しないで音が出せる様に調べたり試したりしれいこう!

高音域を吹く仕組みと心構え

高音域を吹いているときのアンブシュアはどうなっているのでしょうか。

唇の振動する部分は硬く小さくなってます。実際吹いてみるとわかりますね。

そんな小さな穴に速いスピードの息が通過して初めて高い音が鳴ります。

後は絶対に出る!という強い気持ちですかね?

  • 硬めのアンブシュア
  • スピードの速い息
  • 高い音を吹いてる自分をイメージ

この3つは大切な事なのでしっかりとおさえておきましょう。

かずお先生
かずお先生

唇の状態と息の流れをちゃんとイメージできるようになると

今後の上達につながると思うよ。

唇は固く体も力が入るけど、息はリラックス

前の項目で説明しましたが、高音域を演奏するときは唇はかなり緊張した状態になります。

そして速いスピードの息を送るために体にも力が入るのですが、それにつられて呼吸まで固くなってる人が多いようです。

呼吸がリラックスできている状態じゃないと、上手に速い息を送ることが出来なくなってしまいます。

私自身、中高生の頃に高音域をちゃんと吹きたくてアンブシュアの事について色々調べたりしてましたが、ちゃんと呼吸のことまで意識が回らずに良い結果がなかなか得られない事が続きました。

確認のためにも呼吸法を読み直して頭を一度整理してから高音域に挑んでいきましょう。

かずお先生
かずお先生

管楽器の基本は呼吸だよ。息が流れる力を利用して音をだしてるからね。
でも、多くの人が唇やマウスピースや楽器を理由にして呼吸という本質を見ようとしないんだよね…
みんなは呼吸を大切にしてやって欲しいな!

唇のプレス

高音域や大音量で演奏する時はやはり多少のプレスは必要であると私は考えます。

しかしそれは前の項目で説明した「速いスピードの息」が通過するためその息がマウスピースから漏れないようにするための圧力です。

確かに唇に圧力をかければ実力よりも少しだけ高い音がなりますが、聴いていて苦しく良い音とは言えない音色になってしまいます。

曲を吹いていてここだけは何とかしたい…という時の最終手段だと思っておく位がちょうどよいと思います。

最近の研究では世界のトッププレイヤーはかなりの圧力を唇にかけて演奏しているという事も言われていますが、それはアンブシュアの筋肉がしっかりと育っていてマウスピースの圧力を跳ね返すだけの力があるからだと私は考えています。

かずお先生
かずお先生

しっかりとアンブシュアが育っていない間は、

出来るだけ唇に圧力をかけないで練習する方が効果的だと思うよ。

高音域の練習

それでは実際に吹いてみましょう。今回はリップスラーを使って練習します。

高い音で苦しくなってきたら一度演奏をやめて唇の状態、体の状態、プレスの状態を確認してからもう一度挑戦してみてください。

必ず少しずつできるようになっていくと思います。ですが、高音域の練習はやりすぎに注意です。

1時間2時間続けてやらずに10分やって休憩10分やって休憩といった感じで続けて長時間やらないように注意しましょう。

かずお先生
かずお先生

私は高音域の練習をするときに左手の小指をかけるフックから小指を外して練習する事もあるよ。

唇にプレスしにくくなるし、呼吸を意識しないと音が出ないからちょうどいいよ。

低音域

低音域の大切さ

ホルンは基本的に担当する音域が4オクターブととても広い楽器です。

合奏をやっても低音域の楽器がしっかり鳴っていると、全体のハーモニーがとても豊かな響きになると思います。

実はそれは個人にも当てはまります。

豊かな低音の響きは豊かな呼吸になり、そして豊かな高音域へと繋がっていきます。

低音域を侮るなかれ!

豊かなホルンの響きはまず低音域からですよ!

低音域の練習

それでは下の楽譜を使って練習して行きましょう。

唇を完全に緩めるのではなく、アンブシュアの唇の両端に支えるポイントを2つを保ったまま音を下げていくのがコツです。

  • 吹く前にしっかりと呼吸法を意識して体をリラックスしてから吹き始めましょう
  • 唇を緩めすぎずできるだけ中音域と同じアンブシュアで吹けるようにしましょう
  • ほっぺたを膨らませないで!

まとめ

ホルンは音域が広く難しい反面、出来る事が多くとても面白い楽器です。

毎日少しずつで良いので音域を広げていき色んな曲に出会ってください。

楽しさが倍増しますよ。

※この記事は、消費者庁国民生活センター等の情報も参考にして作成しています。

コメント