プロモーションを含む場合があります

楽譜への書き込み方:シンプルで分かりやすくする方法

コラム

中学や高校の吹奏学部に指導に行くと、音符が見えない位の勢いで鉛筆や色ペンの書き込みをしている生徒さんに結構な頻度で遭遇します。

ホルンの楽譜への書き込みは、良い演奏するために演奏しながら見て反応してできる様に書く事。

シンプルに分かりやすくが大切です!

  • 自分の書き込みなのに意味が分からない…
  • 書き込みが気になって音を間違えちゃう
  • 色ペンで書き込みすぎて、もはや現代アートの様に…
かずお先生
かずお先生

具体的にどうすれば良いのか見ていきましょう




楽譜への書き込みかた

楽譜への書き込みにルールはありませんが、私が吹奏楽部やプロのオーケストラで経験した中でこうすれば良いと思う事を提案してみようと思います。

まず、指揮者の先生や部活の先輩に言われる事で多い事は

  • 指揮を見る
  • 急いで演奏してまう・遅くなる
  • 音程が高い・低い

こんな感じでしょうか。

この位の事は言葉で書かずに記号で済ませてしまうと見やすくなります

  • 指揮を見るを「メガネのマーク」
  • テンポを「→、←、~」
  • 音程なら「↑、↓」

という感じで「テンポに遅れない」とか「音程低く」みたいに言葉にするよりも簡素で見やすくなります。

本当に必要な事を書き込む工夫をしていきましょう!

かずお先生
かずお先生

昔は色ペンで楽譜に書き込んでて、

プロの先生に見てもらった時に怒られましたよ

いらない書き込みは消してもOK

簡素に分かりやすく書き込みを出来る様になっても、コンクール等で使う楽譜は長い期間使うし色々な事を言われて書き込んでいく事になると思います。

そのために古くすでにマスターした書き込みは邪魔なので消してしまっても大丈夫です。

後から消せるように色ペンやシャープペンシルでは後から消すことが出来ないので、

柔らかめの鉛筆で書き込んでいく事をお勧めします。

かずお先生
かずお先生

私は2Bの2mmシャーペンを使ってるよ!

見た目も鉛筆みたいで先生も使ってるオススメの2mmシャーペンです!

まとめ

たくさんの書き込みは達成感と思い出はいっぱい詰まってて良いのですが、

それ以上に良い演奏を思いでにしてもらいたいので今回はこれを取り上げました。

シンプルに書き込む事で頭も整理されるし、きっと良い演奏につながっていくと思います!

※この記事は、消費者庁国民生活センター等の情報も参考にして作成しています。

コメント