ケース・小物 あると便利!ホルンスタンド:自分用に作っちゃいました ※当サイトは商品プロモーションを含む場合がありますみなさんは練習しているときに楽譜の書き込みやずっと楽器を持っていることに疲れたりしませんか?私は中学高校のブラスバンドの時から、トランペットは軽くていいなぁ・・・チューバやユーフォニアムは床... 2024.04.14 ケース・小物
ケース・小物 ホルンのマウスピース選びのコツと注意点:自分に合った一本を見つけよう 部活で学校から楽器を借りていてもホルンのマウスピースだけは自分で買った人も多いのではないでしょうか?直接唇にふれるパーツで個体差で吹奏感もすごく変わるりますし、楽器本体は高価でなかなか手が出ませんが、マウスピースだけなら1万円前後なのですか... 2021.11.13 ケース・小物コラムマウスピース
ケース・小物 チューナーの裏技:練習効率を爆上げ!知られざる使い方とは? 私は普段ホルンの練習にスマホのアプリのチューナーやメトロノームを使って練習しているのですが、先日知り合いに「このチューナーってこんな使い方出来るんだよ」と教えてもらってびっくり。まだまだ知らない事ってあるんだなと痛感しました。そんな私も知ら... 2021.11.09 ケース・小物音程
メンテナンス ホルンの簡単メンテナンスガイド:手軽さと効果を両立させよう! 世界的なアスリートだって体のケアは重要です。車だって電車だって飛行機だってメンテナンスは大切です。もちろんホルンにもメンテナンスは必要ですよ。今回はホルンのメンテナンスについて解説します。メンテナンスするの面倒くさいですが、必要頻度とやる事... 2021.11.03 メンテナンス
コラム ホルンの秘密|右手がベルに入る理由とその起源に迫る 管楽器で唯一ベルの中に手を入れて演奏するホルン楽器の事を少し知ってる人と話をする時には大体聞かれます。みなさんはそんな時に何と答えるのでしょうか?そんな右手の理由について考えていきたいと思います。右手をベルに入れる事によるメリット今のホルン... 2021.10.30 コラム楽器の歴史
楽器の種類 ホルンの仲間たちを紹介!種類や特徴を解説 現代のホルンという楽器は、フレンチホルンと呼ばれることが多い楽器の種類です。そしてホルンを吹いている人が使っている楽器のほとんどがフルダブルホルンという種類のホルンです。私もそれを使っています。進化の末にほとんどの曲をストレスなく演奏するこ... 2021.10.23 楽器の種類