プロモーションを含む場合があります

ホルンで細かい連符やフレーズをはっきり吹く為の3つの練習

コラム

他の楽器に比べてホルンの楽譜にはあんまり出てきませんが、16分音符などの特に速い音符や複雑なリズムを苦手としている人も多いのではないでしょうか?

音がちゃんと変わってくれない原因をしっかりと理解して練習する事によって今までよりも短い時間でしっかりと演奏できるようになるかもしれません。

今回はそんな細かい音符をしっかりと吹けるようになる為の3つの練習方法を紹介します。

記事のポイント
  • 細かい音符がうまく行かない原因
  • 運指のタイミングが悪い
  • マウスピースで違う音が出てる?
  • 段階的にテンポアップ




細かい音符が「ぐちゃっ」っとなる理由

ちゃんと吹けない理由として大きく2つ考えられます。

  1. 運指がスムーズに変わっていない
  2. マウスピースで違う音を鳴らしている

この2つがしっかりと出来ていると細かい音符は怖くなくなってきます。

うまく出来る様に3つに分けてそれぞれ細かく説明していきます。

①運指がスムーズに変わっていない

これはわかりやすいと思います。

音が変わるタイミングでちゃんとした運指がスムーズに動いていないという事ですね。

ここを改善する為には楽器を持たなくても頭の中や実際に歌いながらタイミングを合わせてしっかりと運指を合わせる練習をしてみましょう。

難しい運指の細かいフレーズはここでつまづいている可能性が高いです。

かずお先生
かずお先生

運指の練習はいつでもどこでもできるのでしっかりとやってみましょう。

最初はゆっくりのテンポからしっかりと確認しながらやるととても効果的ですよ!

②マウスピースで違う音を鳴らしている

ホルンを含めた金管楽器に共通する事なんですが、金管楽器はマウスピースで音が出て楽器を通ってベルから出てくる事で「音」が完成します。

①の運指の練習が完璧に出来ているのに細かい音符がうまく行かない時はマウスピースで出ている音が全然違う音になっている可能性が高いです。

まず、楽器からマウスピースを抜いてマウスピースだけで細かい音符を練習してみましょう。

マウスピースだけで演奏した時に全然違う音が鳴っていることにびっくりすると思います。

かずお先生
かずお先生

先生もうまく行かない時はゆっくりとマウスピースの音を確認してから吹くようにしてるよ!

③最後に楽器を付けての練習

①と②のうまく行かない原因をしっかりと克服できたらいよいよ楽器を使って最終仕上げです。

でも、最初から音楽のテンポでやるのではなくてゆっくりのテンポからやってみましょう。

例えば先生の場合、「♩=120 の16分音符」の細かい所がうまく行かない場所を練習する時は

だいたい「♩=60」位のテンポからはじめてうまく吹けたら少しテンポアップする感じで練習して行きます。最後は「♩=120」よりも少し早いテンポまで練習してうまく行くようにしています。

ここまでやれば見違える様にうまく吹けるていると思います。

かずお先生
かずお先生

楽器を付けての練習はあせってサクサクとテンポを上げすぎない様にしてしっかりと吹けるようにしてから次のテンポに行くことがポイントだよ!

まとめ

普段の楽譜はマーチの裏打ちや伴奏のハーモニーなどが多いと思いますが、やっぱりここぞという時にパリッとかっこよく吹きたいですよね!

こういう練習をすることによって結構難しい事もホルンで吹けちゃう様になります。

運指→マウスピース確認→ゆっくりからテンポアップ

この3ステップをしっかりとやりながら練習して上手に演奏して楽しいホルンライフを送ってください!

※この記事は、消費者庁国民生活センター等の情報も参考にして作成しています。